新人教育は目標設定が重要!事例と共に解説!

新人教育においては、まず目標設定をすることが非常に重要とされています。

本記事では新入社員が目標設定をするメリットから実際に目標設定を行う際に気を付けるべきポイントまで、目標設定に関するさまざまなポイントを解説していきます。新入社員の教育担当の方や人事の方にとっては大変役に立つコンテンツになっているので、ぜひ最後までご覧ください。

目標マネジメントパーフェクトガイド横長バナー画像

目標マネジメントパーフェクトガイドサイドバナー

新入社員が目標設定をするメリット

新入社員が目標設定を行うメリットについて、代表的な3つを紹介していきます。

  • モチベーションの向上
  • 企業に貢献できる人材の育成
  • 内省する習慣をつける

モチベーションの向上

新入社員が目標設定することによって、「モチベーションの向上」を期待することができます。

目標を設定することで新入社員がどこに向かって努力すべきかという方向性が明確になるため、日々の業務やスキルアップに関して具体的な指針を持つことができ、業務の先行きへの迷いや不安感を軽減することができます。

そして、明確且つ具体的な指針があると目標達成のために努力しやすくなり、また達成することで自己肯定感の向上に繋がるため、さらに成長や目標達成への意欲やモチベーションを持つことができます。
逆に目標設定をしないまま業務に取り組んでいても、モチベーションや目標達成への関心の低下を招く可能性があります。

企業に貢献できる人材の育成

新入社員が目標設定することによって、「企業に貢献できる人材の育成」を期待することができます。

目標設定をすると、その目標達成のために特定のスキルや知識の習得を促すことになるため、業務上での必要な能力を意欲的に身につけることができます。このように業務上必要な知識やスキルの修得へのアウトラインとして目標が機能することで、より迅速に即戦力としての人材価値を高め、企業に貢献できる人材へと成長することを期待できるでしょう。

また企業理念や全社的な目標における自身の役割や立ち位置を意識しながら個々人の目標を設定することで、企業の「ミッション・ビジョン・バリュー」や全社目標に対してより貢献するための具体的な行動計画や目標を立てることも可能になります。

※ミッション・ビジョン・バリューとは…
「Mission(ミッション)」、「Vision(ビジョン)」、「Value(バリュー)」の頭文字をとった言葉であり、企業の存在意義や中・長期的な目標、その目標達成のための具体的な目標指針を指します。
ミッション・ビジョン・バリューとは、すなわち会社のあるべき姿や向かうべき指針そのものであり、取り組むべき事業の選定や事業内容の決定などはミッション・ビジョン・バリューに沿って行われます。


1on1ミーティングを中心に組織の理念を浸透させて、従業員のエンゲージメントを高める方法!
>>『「あきらめ組織」の理念浸透〜「王女奪還」につなげる1on1〜』はこちらから無料ダウンロード!

内省する習慣をつける

新入社員が目標設定をすることによって、「内省する習慣をつける」ことができます。

目標を設定してその達成状況について内省することで、新入社員は自身の業務状況や達成度について自己分析や考察を行う習慣を身につけることができます。自分の成果や行動を振り返ることで、どのような方法やアプローチが効果的であったのか、あるいはどのような失敗要因が考えられるのかを分析するようになるため、そこで得た知見や改善点を今後の業務やスキルアップに活かすことができます。

また、このような目標設定→内省という流れを繰り返すことで、PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを効果的に回すことができます。目標設定をすることで、計画を立て(Plan)、実行し(Do)、その結果を振り返り(Check)、次の改善策を実行する(Act)というサイクルが自然に回るようになるため、これにより業務プロセスの改善や効率化を促進することができます。

経験学習サイクル

目標設定と内省を行うことによって、「経験学習サイクル」を回すこともできます。

経験学習サイクルとは、コルブが提唱した人が成長する過程を示したものです。
簡単にまとめると、以下のような4ステップを踏んで人が学習・成長すると言われています。

  • 経験フェーズ:具体的な経験をする
  • 内省フェーズ:行動の振り返り・フィードバックを行う
  • 概念化フェーズ:何を学んだかを明らかにする
  • 実践フェーズ:次に行うときに学びを応用する

このような経験学習サイクルは、1on1で業務進捗や目標達成について整理した上で目標の設計や微調整を行うためのアウトラインとして応用できます。

「過去の業務や行動をピックアップする(経験)」→「成功or失敗要因や他の諸要素などを分析する(内省)」→「分析を踏まえて何をすべきかを問う(概念化)」→「今後の行動や目標の調整に実際に反映させる(実践)」という順序で振り返りから今後への対策を一貫して考えることで、部下自身の頭の整理にも非常に有効になります。

新入社員の目標設定のコツ

新入社員が目標設定をすべき理由が分かったところで、次は実際に目標設定をする際に使えるコツを紹介していきます。

それぞれ「なぜそれを意識すべきなのか」という背景も併せて解説していくので、ぜひ目標設定をする際の参考にしてみて下さい。

  • 達成可能な目標にする
  • 定量的かつ進捗を確認できる内容にする
  • 目標をシンプルなものにする
  • 結果ではなく過程に着目した目標設定をする
  • 長期・中期・短期の目標設定をする
  • 上司や先輩に相談して決める
    •  -「何を相談するか」を先に決めておく

達成可能な目標にする

達成可能な目標にすることは目標設定のコツの一つです。

達成可能な目標は、自分の努力によって実現できると感じられるため、目標に向かって前向きに行動しやすくなります。逆に達成が難しすぎる目標を設定すると、仕事に対するモチベーションが低下してしまう可能性が高まります。

適切な難易度で目標設定を行うことで、モチベーションを保ちつつ目標達成に向けて一貫して努力できる環境を作り出すことができます。

定量的かつ進捗を確認できる内容にする

「定量的かつ進捗を確認できる内容にする」 にことは目標設定のコツの一つです。

達成可能な目標を設定することで目標に到達するためのプロセスや具体的な道筋をイメージしやすくなり、計画的な行動やアプローチが可能となるため、効率的に成果を挙げやすくなります。また、定量的な目標は具体的な数値や指標で表されるため、達成度を明確に測定することができます。

例えば、「今月中に10件のクライアントと契約を結ぶ」といった目標は、目標達成までの現時点での進行状況がはっきりと可視化できるでしょう。

加えて、定量的な目標を設定することによって、達成状況についての具体的なフィードバックを貰えたり、達成度によって具体的な数値をもとに調整することが可能となるため、目標達成の実現性を高める効果も期待できます。

目標をシンプルなものにする

目標をシンプルなものにすることは、新入社員が目標設定を行う際のコツの一つです。

目標設定が複雑だったり多すぎたりすると、目標達成というゴールやゴールまでのアプローチが複数存在するため、過程で混乱をきたしてしまう可能性があります。シンプルな目標設定を行うことで、進捗状況の把握や管理が容易になり、それによって達成までに必要な工程を把握しやすくなります。

また、設定された目標までの進捗管理のために会社で統一されたテンプレートやフレームワークといったツールを取り入れることで、さらに体系的かつ効率的に進捗管理を行うことができます。

結果ではなく過程に着目した目標設定をする

結果ではなく過程に着目した目標設定をすることは、新入社員が目標設定を行う際のコツの一つです。

過程にフォーカスした目標を設定することで、新入社員が目標を実行するまでの過程における学びや成長に焦点を当てることができるため、より深い業務への理解や技術の向上を期待することができます。
「売上100万」や「資格合格」といったような結果や最終的な数値だけを追い求める目標を設定してしまうと、目標までのプロセスを軽視しがちになってしまうリスクや、目標の実現可能性や実現までの道筋が不透明になりモチベーションの低下を招くリスクも考えられるため、設定には慎重にならなくてはなりません。

また、結果ではなく過程に関する目標を設定することで、目標達成へのプロセスや方法論を工夫しようと試みるため、業務フローや作業方法の効率化が進みチーム全体の生産性の向上についても期待することができます。

目標マネジメントパーフェクトガイド横長バナー画像

目標マネジメントパーフェクトガイドサイドバナー

長期・中期・短期の目標設定をする

長期・中期・短期の目標設定をすることは、新入社員が目標設定を行う際のコツの一つです。

長期・中期・短期とそれぞれの期間に準じた目標を設定することで、目標達成までのプロセスをより具体的且つ詳細に描くことができます。

長期目標を達成するために、どのような中期目標が必要で、その中期目標を達成するために短期的に何をすべきかが明確になり、このように目標を階層的に設定することで最終的な大きな目標への道筋が見えやすくなり、効果的に行動計画を立てることができます。

また、このように長期的且つ大きな目標までの道筋を分子化して段階的に目標設定することで、各階層単位で目標達成が順調に進んでいるかを確認し、その達成状況に応じて適切に修正することが可能になります。

上司や先輩に相談して決める

上司や先輩に相談して決めることは、新入社員が目標設定を行う際のコツの一つです。

社会人経験の少ない新入社員は業務の見通しやそれに基づいた目標設定において経験や知見が不足しているため、間違った目標を設定や甘い見通しを行ってしまうリスクがあります。

先輩社員や上司に相談することによって、経験豊富な視点を取り入れて業務における実際の状況や必要な準備やスキルをある程度見通すことができるため、現実的かつ適切な目標を設定しやすくなります。

また、目標設定や、目標設定に関するアドバイスやフィードバックを通じて、上司やメンターとのコミュニケーションが活発になり、より信頼関係が築かれやすくなります。

「何を相談するか」を先に決めておく

「何を相談するか」を先に決めておくことは、新入社員が目標設定を行う際のコツの一つです。上司や先輩社員に目標設定について相談するときは、以下のポイントを意識して話すようにしてみましょう。

  • フィードバックを貰う
    • 先輩社員や上司と相談することで、自分が設定した目標についてのフィードバックを得ることができます。
    • 目標の適切性や実現可能性を経験豊富な視点から精査してもらうことで、より現実的で達成可能な目標に調整することができます。
  • 支援体制の確認
    • 上司や先輩との相談を通して、目標達成に向けて受けられるサポートや利用できるリソースを含めた環境を確認し、目標設定段階でより自身が目標達成に近づけるような環境を構築できるようにするのがベストです。

新入社員の目標設定の具体例3選

それでは、実際に新入社員はどのような目標を設定すれば良いのでしょうか?
以下で挙げるものは目標設定のほんの一例ですが、新入社員がすぐ実践可能なものを3つピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 1つ目:会議で2回以上発言する
  • 2つ目:資格取得のため毎週1時間インプットをする
  • 3つ目:1日100回営業電話をかける

【OKRについて徹底解説!】
会社の目標でOKRを導入したいけど、どのように導入・運用すれば良いかわからない。そもそもOKRって何なのか?などのお悩みをマルッと解決いたします!
OKRの導入から運用まで成功までの道のりを完全解説した資料!
>>『売上を劇的に高める米国最先端の戦略実行手法「OKRパーフェクトガイド」』はコチラから無料でご覧いただけます!

会議で2回以上発言する

新入社員の目標設定の具体例1つ目は、「会議で2回以上発言する」ことです。

短期的な細分化された目標を立てるのであれば、会議やアポイントメントといったイベントごとに毎回具体的な数値を設定するのが最も手っ取り早いでしょう。

「〇月の間に」や「○○のプロジェクトにおいて」といったように具体的な機会の回数が定かになっていない状況で目標を設定しても、各回での必要アクションが設定されていないため、「どこかで帳尻を合わせれば良いか」と目標達成がおざなりになってしまいがちになります。

よって、同様な他の具体例を挙げるのであれば、以下のようになります。

  • ○日のA社とのアポイントメントで最低3回は△△についてプッシュする
  • ○日の会議で5回以上発言する

このように、毎回のイベント毎に自身のアクションを明確化するためにも、各回単位で具体的な短期目標を設定するようにしましょう。

資格取得のため毎週1時間インプットをする

新入社員の目標設定の具体例2つ目は、「資格取得のため毎週1時間インプットをする」ことです。

新入社員はどうしても覚えることや修得すべきスキルが多く、インプットしなければならない量が非常に多くなってきます。資格や社内の試験といったものは修得期間が長く設定されているものも多く、「合格する」や「○○点以上取る」といった結果について目標を設定してしまうと、どうしても目標達成までの具体的なビジョンが見えにくいため、持続することが困難になってしまいます。よって、学習のための過程にフォーカスした毎日の目標をたてることをおすすめします。

具体的な例を挙げると、「資格取得のために毎日○時間インプットする」や「毎日寝る前に用語集を〇週する」といったような、確実に達成可能な目標を設定しましょう。

1日100回営業電話をかける

新入社員の目標設定の具体例3つ目は、「1日100回営業電話をかける」ことです。

アポを獲得する必要がある営業職でも、資格勉強や試験のための目標と同様に過程にフォーカスした目標設定を行うことが重要です。「最終的に何件アポを獲得できるのか」という結果については、担当者との相性や相手会社の経営状況、売り込む自社製品の出来などといった様々な要因によって左右されるため、数値目標を設定したとしても達成が非常にブレやすくなってしまいます。

よって、「○○回電話をかける」や「予め担当者について○時間インプットしてから電話をかける」といった、達成可能な目標を設定た上で、これを日々守りながら営業を行うようにしましょう。

まとめ

このように新人教育において目標設定をすることは、全体的な目標達成や個人の成長にも非常に効果的な手法です。また設定する目標の内容についても、推奨される目標と新入社員にはハードルが高いと言わざるを得ない目標があることを知っておかねばなりません。

推奨する目標設定の方法

  • 長期・中期・短期と段階的に目標設定をする
  • 達成可能且つシンプルな目標設定をする
  • 結果ではなく過程にフォーカスした目標設定をする(本人の行動次第で必ず達成できるもの)

新入社員にはハードルが高い目標設定の方法

  • 先が見えない、実現可能性の低い目標設定をする
  • キャパシティを超える量の目標設定をする
  • 結果についての目標設定をする(本人の努力のみでは実現可能性の担保がされない)

このように、社会人としての一歩を踏み出したばかりの新入社員でも目標設定→達成・内省というサイクルを経験できるような実現可能な目標設定を手助けし、且つその後の過程においても目標達成に向けてサポートを継続的に行うことで、新入社員の目標達成力を大幅に強化することが可能となります。

効果的な目標管理なら「Co:TEAM(コチーム)」

5分でわかるコチーム紹介資料アイキャッチCo:TEAM(コチーム)」では、MBOを始めとした目標管理を効率的・効果的に実施できます! MBO/OKR/目標管理で重要となる1on1ミーティング・目標管理・人事評価を全て一元管理できます! コチーム×MBO目標管理

  • 1on1をしながら、目標の進捗を入力できる!
  • 目標の結果を人事評価に反映!
  • 目標の進捗・結果を全て見える化!
  • 1on1の記録を人事評価時に活用できる!

お役立ち情報

  • 全170P超の目標マネジメントパーフェクトガイド
    全170P超の目標マネジメントパーフェクトガイド
    近年増えている目標マネジメントへの不安を解消するあらゆる手法やマインドなど目標管理の全てが詰まっている資料になっています。
  • 【100P超のマネージャー研修資料を大公開!】マネジメントと1on1って何ですか?
    【100P超のマネージャー研修資料を大公開!】マネジメントと1on1って何ですか?
    「これさえ実践すれば間違いないという具体的なHOW」に焦点をあてて、マネジメントや1on1を実践できる内容となっています。
  • 【全260スライド超】メンバーの成長・マネジメントを最適化させるプロが実践する1on1パーフェクトガイド
    【全260スライド超】メンバーの成長・マネジメントを最適化させるプロが実践する1on1パーフェクトガイド
    組織開発・1on1 ・評価の設計運用で 100 社以上の企業に伴走してきた弊社の知見をもとに作成したガイド資料になります。

コチームの導入に関して

  • お問い合わせ
    お問い合わせ
    コチームについて不明点などございましたらご気軽にお問い合わせください。
  • お見積もり
    お見積もり
    コチームを導入するために必要な費用感を見積もれます。
  • トライアル
    トライアル
    ご気軽にトライアルでコチームを利用できます。