経営者と従業員のコミュニケーションの問題とは?|経営者に求められるコミュニケーションの姿勢・施策事例
目次
経営者と従業員がコミュニケーションをとる目的
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする主な目的には以下の通りです。
- ビジョン/目標の浸透
- 会社における問題の発見と課題の特定
- チームワークの向上
- 従業員のモチベーションの向上
つまり、経営者と従業員のコミュニケーションを活性化することで、従業員が会社の方針を正しく認識し、チームの一体感やモチベーション高めて業務に励むようになります。それによって、会社の目標達成に大きく近づくでしょう。
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとるメリット
円滑に事業を進めるためにはコミュニケーションをとることが必要不可欠です。
コミュニケーション不足は、事業の停滞や多くのトラブルを招く恐れがあります。経営者が従業員とコミュニケーションを円滑にとることで、結果的には会社全体を活気づけ、目標達成につなげることができるでしょう。
ここでは、経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとるメリットについて解説します。
従業員の離職率が低下する
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとるメリットの1つ目は、従業員の離職が低下することです。
経営者と従業員の距離が近く、コミュニケーションが日頃からとれていることで、信頼関係が生まれます。特に規模の小さい企業では、経営者と信頼関係が築けているかどうかは、従業員のモチベーションに大きな影響を与えます。
信頼関係が生まれることで、従業員が会社へ不信感を抱いたりや他社に目移りしたりする可能性が下がるでしょう。
【どの会社でも実践できる離職防止施策を徹底解説!】
50 社以上の組織課題解決に伴走してきた弊社の知見をもとに、離職防止のためのアクションプランや具体施策などについて解説した全110Pにわたる「コンサルに頼らない離職防止パーフェクトガイド」はこちらから無料ダウンロード!
会社への愛着心が向上する
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとるメリットの2つ目は会社への愛着心が向上することです。
経営者とコミュニケーションをとる機会が増えることで、経営者が会社や仕事に対してどのような思いを抱いているか聞く機会が増えます。
経営者の会社に対する思いを聞き、それに賛同ができれば「この会社のために頑張ろう」と従業員のモチベーションを上げることにつながるでしょう。
現場の意見を経営に反映できる
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとるメリットの3つ目は、現場の意見を経営に反映できることです。
企業の規模が大きくなるにつれ、経営者が直接現場に足を運ぶ場面は少なくなるでしょう。しかし、会社の方針を最適なものにするためには、現場の顧客を知っている人の視点が必要不可欠です。
従業員と経営者が円滑にコミュニケーションをとることができれば、顧客の声を会社の方針に反映しやすくなります。そうすることで、結果的に顧客からの評価も上がり、顧客からの信頼も高まるでしょう。
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとれない原因
経営者と従業員のコミュニケーションが円滑にとれることは、多くのメリットを会社にもたらします。
しかし、従業員と思うようにコミュニケーションがとれず、頭を抱える経営者の方もいるのではないでしょうか。ここでは、経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとれない原因について解説します。
コミュニケーションを取る機会がそもそも少ない
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとれない原因の1つ目は、コミュニケーションを取る機会がそもそも少ないことです。
企業の規模が大きくなればなるほど、経営者が関わる従業員は一部の経営陣やマネージャーが中心となります。また、コロナ禍の影響でリモートワークが増加したことも重なり、従業員とたまたますれ違って会話をする機会も減少してしまいました。
そのため、経営者は意図的にコミュニケーションの場をつくらなければいけません。しかし、経営者は多忙であることから、なかなか従業員とのコミュニケーションに時間を割けないことが現実です。
経営者と同じ視点を従業員に求めてしまう
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとれない原因の2つ目は、経営者と同じ視点を従業員に求めてしまうことです。
経営者は会社全体最適を常に考えていますが、従業員が全員同じように考えているとは限りません。従業員の多くは、自分が所属する部署からの視点が中心になってしまうでしょう。
このような立場の違いがあることを前提に、従業員とコミュニケーションをとる必要があるでしょう。
会社の方針や経営者の思いが伝わっていない
経営者が従業員とコミュニケーションをうまくとれない原因の3つ目は、会社の方針や経営者の思いが伝わっていないことです。
従業員には、経営者が思っているよりも「会社の方針や経営者の思い」が伝わっていない恐れがあります。経営者の思いが伝わらないと、従業員が経営者に心を開いて「現場からの意見や自分自身のキャリアプラン」を共有してくれることは難しいでしょう。
まずは経営者自らオープンになり、従業員に自分の思いを発信することが必要でしょう。
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法・他社事例
経営者と従業員のコミュニケーションが良好になることは理想ですが、なかなかコミュニケーションに時間を割けない経営者も多いでしょう。
ここでは、経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法について解説します。
シャッフルランチなど交流機会をつくる
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法の1つ目は、シャッフルランチなどの交流機会を設けることです。
「シャッフルランチ」とは、通常の業務では接点がない社員同士でグループを組み、ランチに行ってもらう制度のことです。経営者に限らず、経営陣や多部署の部長などさまざまなつながりをつくることで、社内のコミュニケーションを活性化することができるでしょう。
株式会社メルカリでは、従業員間のコミュニケーションを重視し、2017年よりシャッフルランチを導入しています。業務内の食事の時間を利用することで、無理なくコミュニケーションの場を継続することができます。
社内SNSなどで気軽なコミュニケーションをとる
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法の2つ目は、シャッフルランチなどの交流機会を設けることです。
コミュニケーションをとる回数を増やすだけでも、相手からの好感度が上がることがわかっています。(単純接触効果)
トヨタ自動車株式会社の豊田章男社長は、「トヨタイムズ」というWebサイトやYouTubeと連携した仕組みをつくり、戦略的に活用しています。例えば、株主総会や決算発表といった重要な場面に限らず、年始の挨拶といった気軽な場面においても従業員に向けて発信しています。
動画では、リーダーシップのみならず、自身の弱さや本音を偽りなく伝えています。それにより、会社への理解と愛着を深めた従業員も多いそうです。
従業員に感謝を伝える
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法の3つ目は、従業員に感謝を伝えることです。
自分の仕事に対して「頑張ってくれてありがとう」「本当に助かったよ」と声を掛けてもらえることで、従業員の承認欲求が満たされるでしょう。
実績はもちろん、結果までの過程も評価することで「自分のことを見ていてくれている」と更なる喜びにつなげることができます。
相手の名前を呼ぶ
経営者と従業員のコミュニケーションを円滑にする方法の4つ目は、従業員の名前を呼ぶことです。
相手の好感度を上げるためには、相手の名前を呼ぶことが重要です。また、名前を呼ぶことで相手のやる気を向上させることにもつながるともいわれています。
実際に、名前を呼ぶグループは、名前を呼ばないグループと比べ、約15%以上正答数が向上するという結果もでています。
(参照:https://corp.kaonavi.jp/news/20180926-2/)
そのため従業員の好感度とやる気を向上させるためにも、会話の中で相手の名前を呼ぶことが非常に重要です。
経営者に求められるコミュニケーションの姿勢・スキルとは
コミュニケーションスキルとは、言い換えると「伝達力」ともいえます。つまり、会社の方針を正しく従業員に伝え、従業員についてきてもらうためにも、「コミュニケーションスキル」は経営者に欠かせないスキルだといえるでしょう。
ここでは、経営者に求められるコミュニケーションの姿勢やスキルについて解説します。
情報面での伝達
経営者に求められるコミュニケーションとして、情報面での伝達が適切にわかりやすくできることが挙げられます。
業績の向上につながるコミュニケーションのため、業務に関わる情報は「正確に素早く」伝達し、社員が仕事をしやすい状況をつくる必要があります。
人伝の情報だと正確に相手に届かない危険性があります。そのため伝える際は、伝えたい情報を具体的な数字で示し、形に残る伝達手段をとる必要があるでしょう。(メールや書面など)
また、コミュニケーションとは双方のやりとりを指しているため、経営者が情報を一方的に伝えるだけでなく、部下からの情報も積極的に受け入れることが大切です。
感情面での伝達
経営者に求められるコミュニケーションとして、自身の感情を適切にコントロールすることが挙げられます。
部下は経営者に比べ社会経験や人生経験が少ないことが多いでしょう。そのため、仕事でミスをしたり、立ち回りが上手くできないこともあるかもしれません。
注意しなくてはいけない場面でも、感情的にならずに指摘し、その上で結果までの過程やできていた部分を褒めることが重要です。
社員のモチベーションを高め、育てることも経営者にとって重要な仕事の1つです。自身の感情に左右されずに、従業員を「肯定」することで、相手のモチベーションを高めることができます。
まとめ
先進的な経営者は、経営のスピードや会社の一体感を高めるために、従業員とのコミュニケーション戦略を活用しています。
会社の目標達成のためにも、従業員との日頃のコミュニケーションのとり方を一度見直してはいかがでしょうか。
お役立ち情報
-
全170P超の目標マネジメントパーフェクトガイド近年増えている目標マネジメントへの不安を解消するあらゆる手法やマインドなど目標管理の全てが詰まっている資料になっています。
-
【100P超のマネージャー研修資料を大公開!】マネジメントと1on1って何ですか?「これさえ実践すれば間違いないという具体的なHOW」に焦点をあてて、マネジメントや1on1を実践できる内容となっています。
-
【全260スライド超】メンバーの成長・マネジメントを最適化させるプロが実践する1on1パーフェクトガイド組織開発・1on1 ・評価の設計運用で 100 社以上の企業に伴走してきた弊社の知見をもとに作成したガイド資料になります。