マネジメントとリーダーシップの違いとは?スキルが高い人の特徴についても解説!

161
マネジメントとリーダーシップの違いとは?スキルが高い人の特徴についても解説!

マネジメント」とはなんなのか。多くのマネージャーや管理職の方はこのような疑問を感じたことはないでしょうか。これは「マネジメント」とつく言葉が、世の中には多く存在することが原因で生じてしまう問題なのではないでしょうか。

「このような悩みを持つ方」や「マネジメントって言葉は知っているが、上手く利用できていない方」に向けて、本記事ではマネジメントと似たような意味をもつリーダーシップとマネジメントの違いについて説明します。


中間管理職の業務が楽になるパフォーマンスマネジメントツールは「Co:TEAM(コチーム)」!
MBOやOKR等の目標管理賞賛・承認や1on1等を通じたフィードバックが手軽に実践できる
>>国内初のパフォーマンスマネジメントツール「Co:TEAM(コチーム)」の詳細を見る!

マネジメントとは?

マネジメントとリーダーシップの違いについて説明する前に、本項ではマネジメントについて説明します。

マネジメントとは?

マネジメントとは直訳すると「管理」です。ビジネスにおける「管理」の意味はさまざま考えられますが、組織の成果を最大化するために人的資源や経営資源などを管理するといった意味が主に使われています。

そして、マネジメントの父であるドラッカーは「マネジメントの役割」として3つを挙げています。

  • 自らの組織のミッションを果たす
  • 仕事を通じて働く人たちを生かす
  • 社会問題に貢献する

つまり、優れたマネジメント能力を持つリーダーや管理者は、組織のビジョンや戦略を具体化し、チームの管理を行う役割を果たします。適切な指示やコミュニケーションを通じて、チームメンバーをモチベーション高く結集させ、個々の力を最大限に発揮させ、社会に価値を提供するのでしょう。つまり、マネジメントとは組織の成果を最大化するための「管理」ということになります。

マネジメントに優れている人の特徴

では、マネジメントに優れている人はどのような特徴があるでしょうか。本項では、マネジメントに優れている人の特徴について説明します。

マネジメントに優れている人は次のような3つの特徴が考えられます。

  • 計画性がある
  • 全体の状況を俯瞰できる
  • スケジュール管理が上手い

それぞれの特徴について説明します。

計画性がある

マネジメントに優れている人の特徴の1つ目は、「計画性がある」ことです。マネジメントが上手く行なっている人の多くは計画性があります。計画性とは、目標や目的に応じて、何が必要なのかなどの必要事項を事前に把握し、スケジュールを立てる能力のことを言います。マネジメントを上手く行うためには、事前にタスクを把握する能力が必要不可欠です。そのため、計画性が高い人はマネジメントも上手にできることが多いです。

全体の状況を俯瞰できる

マネジメントに優れている人の特徴の2つ目は、「全体の状況を俯瞰できる」ことです。状況を俯瞰できる特徴を持つ人はマネジメントが上手なことが多いです。なぜなら、マネジメントを行う上ではチーム全体の状況や計画の全体像を把握することが必要不可欠だからです。特に「全体の状況を俯瞰できる」特徴はチームが上手くいっている状況よりも、チームが課題にぶつかっている場合やチームが脇道にそれてしまいそうな場合に非常に重要な特徴です。このような場合は、マネジメントを行う立場の人は課題の解決策を提示したり、チームの正しい方向性を示さなくてはいけないでしょう。その際に全体の状況を俯瞰できる能力があれば、適切な対応をとることができます。そのため、全体の状況を俯瞰できる人はマネジメントも上手にできることが多いです。

決断力が高い

ネジメントに優れている人の特徴の3つ目は、「決断力が高い」です。決断力とは、判断を迅速に下したり、決断を先延ばしにすることなく物事を決定できる能力のことです。マネージャーはチームメンバーに指示を出し、チームを統括することが求められる役職です。そのため、マネージャーには迅速な決断を求められます。また、決断力が高められると、問題が発生しても早く・正しく決断することができ、早期解決に繋がります。そして、マネージャーが自身の決断に自信を持って行動する姿を見ることで、部下に信頼感を与えることにもつながります。そのため、決断力が高い人はマネジメントも上手にできることが多いです。

リーダーシップとは?

マネジメントとリーダーシップの違いについて説明する前に、本項ではリーダーシップについて説明します。

リーダーシップとは?

リーダーシップとは、一般的には「リーダーとしてチームを導く能力」として知られています。そのため、リーダーシップはチームの中で最も役位が高い人がつくポジションだと考えられています。しかしながら、マネジメントの父であるドラッカーは『プロフェッショナルの条件』にて、リーダーシップについてこう述べています。

リーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見える形で明確に確立することである。リーダーとは目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である

リーダーたることの第一の要件は、リーダーシップを仕事と見ることである

以上より、ドラッカー曰くリーダーシップとは、才能などで決まるのではなく、仕事として見ることが重要と言っています。つまり、リーダーシップは限られた人間ではなく、どんな人間でも発揮できるものとして考えられます。そのため、リーダーシップとは役職や職種に関わらず組織に属するメンバーが発揮しなくていけないものということになります。したがって、ビジネスの場におけるリーダーシップとは、組織の方向性を決め、目標に向かってメンバーを率いて、成果を出すことと考えられます。

リーダーシップに優れている人の特徴

では、リーダーシップに優れている人はどのような特徴があるでしょうか。本項では、リーダーシップに優れている人の特徴について説明します。

リーダーシップに優れている人は次のような3つの特徴が考えられます。

  • 周囲の人と信頼関係を築いている
  • 人を巻き込む力がある
  • 尊敬できる面がある

それぞれの特徴について説明します。

周囲の人と信頼関係を築いている

リーダーシップに優れている人の特徴の1つ目は、「周囲の人と信頼関係を築いている」です。メンバーを率いる上では、相互の信頼を築くことは非常に重要です。リーダーシップに優れている人の多くは周囲の人と信頼関係を築いています。なぜなら、信頼関係を上手く構築することができると、周囲の人との心理的関係が近くなり、チームを率いることが行いやすくなるからです。特に信頼関係を築いていると、言ったことを信じてもらいやすくなったり、メンバーの能力を信じてタスクを任せてみるなどの、相互に信頼があってこそ効果的な育成をすることができます。また、信頼関係が構築できていると、メンバーのニガテ意識や不得意領域を把握しやすくなります。これらのネガティブ要素を把握できれば、メンバーの状況を把握しやすくなり、メンバーを率いて、成果を出しやすくなります。

人を巻き込む力がある

リーダーシップに優れている人の特徴の2つ目は、「人を巻き込む力がある」です。ビジネスの場では、1人で仕事を進められることはどんどん少なくなっていっています。特に、大きなプロジェクトを進める場合は、社内だけではなく、社外のステークホルダーとも協働しなくてはならないことがほとんどです。その際には、プロジェクトの成果を最大化するために、多くの人のシナジーを掛け合わせることが求められます。多くの人のシナジーをかけ合わせるためには、多くの人を巻き込み、他者の力を上手く借りることが必要不可欠です。そのため、リーダーシップに優れている人は人を巻き込む特徴を持っています。

尊敬できる面がある

リーダーシップに優れている人の特徴の3つ目は、「尊敬できる面がある」です。リーダーシップに優れている人は尊敬できる面が必ずといってもいいほどあります。チームを率いる場合、リーダーが尊敬できる面をもっていると、チームメンバーもリーダーのような存在になりたいと努力するため、チームの一体感が向上することが考えられます。また、信頼関係を築いている部分と重なるところもありますが、リーダーに尊敬できる面があると、トップダウン的に物事を判断することが可能になり、迅速な対応が可能になります。 しかしながら、全ての面でチームメンバーから尊敬されるようなリーダーはほとんどいないと言えます。仮に全ての面で優れているリーダーになろうとするなら、死に物狂いの努力が必要です。そのため、多くのリーダーシップに優れている人は、完璧な人間なのではなく、尊敬できる普通の人間なのです。

マネジメントとリーダーシップの違い

ここまでマネジメントとリーダーシップについて説明してきました。本項では、具体的に3つの観点からマネジメントとリーダーシップの違いについて説明していきたいと思います。

  • 役割
  • 視点
  • スキル

それぞれの観点について説明します。

役割

マネジメントとリーダーシップの違いの1つ目の観点は、「役割」です。マネジメントもリーダーシップも組織の成果を最大化することや組織のビジョンを達成するという面は同じです。しかしながら、マネジメントとリーダーシップの役割は微妙に異なります。

マネジメントの役割は、「組織のビジョンや戦略を具体化し、チームの管理を行う役割」です。その一方で、リーダーシップの役割は「組織の方向性を決め、目標に向かってメンバーを率いて、成果を出す」ことです。そのため、マネジメントの役割が「管理」であり、「リーダーシップ」の役割は、「統率」であるといえます。

視点

マネジメントとリーダーシップの違いの2つ目の観点は、「視点」です。マネジメントとリーダーシップは求められる視点も異なります。リーダーシップは組織の方向性を決めることも役割の1つです。そのため、リーダーシップは中・長期的な視点が求められます。その一方で、マネジメントは組織のビジョンを具体化し、管理することが役割です。そのため、マネジメントは短期的・中期的な視点が必要になります。

スキル

マネジメントとリーダーシップの違いの3つ目の観点は、「スキル」です。前述の通り、マネジメントもリーダーシップも組織の成果を最大化することや組織のビジョンを達成するという面は同じですが、役割・視点は異なるということを示しました。そのため、求められるスキルも変わってきます。スキルについての説明は次の項で詳しく説明いたします。

リーダーとマネージャーに求められるスキル

前項まででマネジメントとリーダーシップの違いについて説明しました。この項でリーダーとマネージャーに求められるスキルをそれぞれ説明します。

リーダーに必要なスキル

リーダーに必要なスキルは次の2つです。

  • 先見性
  • 誠実性

先見性

リーダーに必要なスキルの1つ目は、「先見性」です。リーダーは中・長期的な視点が求められるため、先見性のスキルが重要になってきます。先見性とは、時代の流れを素早く察知し、未来を予測する能力です。未来を正確に予測できれば、組織のビジョンを設定することにつながります。そのため、先見性を持ったリーダーになれるように目指しましょう。

誠実性

リーダーに必要なスキルの2つ目は、「誠実性」です。リーダーは信頼関係を築くことが重要になり、信頼関係を築く上で重要になるのは誠実性です。誠実性とは、誰に対しても公平に接することを意味します。公平な態度を取るリーダーは、チーム内のコミュニケーションを円滑に行いやすく、積極的に情報共有を行いやすくなります。また、この公平な態度を取ることを意識しておくとどんなバックグラウンドを持った人材でも、問題なく業務を遂行することができます。その結果、誰に対しても公平な態度を取れるリーダーは、チーム内で誰に対してもオープンなコミュニケーション環境を作ることができるでしょう。

マネージャーに必要なスキル

マネージャーに必要なスキルは次の2つです。

  • 管理能力
  • 分析力

管理能力

マネージャーに必要なスキルの1つ目は、「管理能力」です。マネジメントは管理能力が非常に重要です。管理能力とは、仕事の進捗や部下の目標を管理する能力です。具体的には計画立案、能力に応じた人員配置、予算管理、進捗や目標達状況の把握などを行ないます。部下の目標の管理では、企業の目標(ミッション)を達成することを目的として実施し、各社員の成長を通して、企業を成長させ、企業の経営目標を達成するということを行いましょう。

傾聴力

マネージャーに必要なスキルの2つ目は、「傾聴力」です。傾聴は英語で「Active Listening」と呼ばれています。つまり、傾聴力とは「積極的に相手の話を聴くこと」です。そのため、部下が話している途中で口を挟んだりすることなく、部下の話を積極的に最後まで聞くことを意味します。傾聴を意識すると、チームメンバーの相互状況がわかりやすくなり、チームの管理を行いやすくなります。そのため、傾聴力はマネジメントにおいて非常に重要です。

両方に必要なスキル

リーダーとマネージャーは求められる役割が異なりますが、共通する部分が多いのも事実です。そのため、この項では両者に共通するスキルについて説明します。

  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力

コミュニケーション能力

リーダーとマネージャーの両方に求められるスキルの1つ目は、「コミュニケーション」です。効果的なコミュニケーション能力はリーダー・マネージャー両方に必要です。コミュニケーション能力が高いと、明確かつ適切なメッセージを送り、意思疎通を円滑に行うことができます。リーダー・マネージャーも様々な人とコミュニケーションを取るので、コミュニケーション能力は重要です。コミュニケーション能力は言語的コミュニケーション能力だけではなく、非言語コミュニケーションも重要です。チームメンバーから相談された際に、ぶっきらぼうに話を聞くよりも、視線を合わせ、適度に頷きがあれば、チームメンバーも安心感を持ってコミュニケーションを取れるでしょう。このように非言語コミュニケーションはチームメンバーとの信頼関係構築につながります。そのため、管理職・マネージャーは特にTPOに合わせた非言語コミュニケーションを取ることが重要になります。

1on1パーフェクトガイド横長バナー画像ver1

論理的思考力

リーダーとマネージャーの両方に求められるスキルの2つ目は、「論理的思考力」です。論理的思考力はリーダー・マネージャー以外にも求められることが多いスキルですが、特にリーダー・マネージャーにおいては重要です。リーダー・マネージャーは重要な判断をくだすことが多いため、合理的な決断をするために論理的思考力が必要不可欠です。また、論理的思考力は、論理的で分かりやすさを重視した話し方をすることにもつながってきます。論理的な話し方は、誤解や混乱を避けるために適切な情報共有において重要です。目標や指示、プロジェクトの進捗状況などを明確に伝え、関係者が正しい情報を持つよう努めましょう。

マネジメントとリーダーシップってどっちの方がいいの?

では、マネジメントとリーダーシップについてさまざま説明してきました。では、マネジメントとリーダーシップのどちらが重要なのでしょうか。

結論として、現代の変化の激しい環境では、マネジメント能力とリーダーシップの両方が必要です。マネジメント能力は総合的な経営資源を駆使して効果的に管理・運営するスキルを持つことが求められ、リーダーシップは部下やメンバーを率いて目標に向かう方向性を示します。そのため、現代のビジネス環境ではどちらが大事というよりも、どちらの能力を高めていかなくてはならないでしょう。

マネジメントとリーダーシップの習得方法

最後にマネジメントとリーダーシップの習得方法について説明します。

コーチング

マネジメントとリーダーシップの習得方法の1つ目は、「コーチング」です。優秀な管理職にコーチングしてもらうことで、マネジメントとリーダーシップの習得することができるでしょうことです。活躍している管理職はマネジメントとリーダーシップに優れていることがほとんどです。そのため、最も身近な目標設定のロールモデルであり、その会社にあったマネジメント方法とリーダーシップ方法を明確にしてくれるでしょう。

研修

マネジメントとリーダーシップの習得方法の2つ目は、「研修」です。マネジメントやリーダーシップに関しては、あまり知識がなく、なんとなくでやっている方が多いのではないでしょうか。マネジメントやリーダーシップも知識があれば効果的に行うことができます。マネジメントに関する知識の獲得方法は様々ありますが、その中でも外部の研修サービスを導入することをオススメしたいです。読書等でもマネジメントの知識は獲得できますが、読書と違い研修サービスでは、読書を通じて得た知識を実践に活かすことや、フィードバックを受けることなどのアウトプットをすることも可能です。マネジメントは経験を積むことが非常に重要なので、研修サービスは特にオススメします。


今まで受けた研修で1番良かった!」「マネジメントの新しい考え方を得れた!」「今までの1on1のやり方は良くなかったことがわかった」など大好評1on1研修の第1回目の資料を無料公開中!!

>>1on1研修第1回『マネジメントと1on1って何ですか?』はこちらから無料ダウンロード

1on1ミーティングの導入には「Co:TEAM(コチーム)」

5分でわかるコチーム紹介資料

コチームは、マネジメントの最先端「パフォーマンスマネジメント」を支援する国内初のマネジメントツールです。

パフォーマンスマネジメントとは、米国TOP500の世界的企業約30%が採用する、メンバーのパフォーマンスを高めるため、一人ひとりの持つ能力やスキル、モチベーションを引き出すと同時に、上司が効果的なフィードバックを行い、目標達成を目指すマネジメント手法です。

パフォーマンスマネジメントの平均的な効果

パフォーマンスマネジメントを実践することにより、マネジメント業務の負担が軽減されるだけでなく、目的達成による成果の創出にも貢献します!

まとめ

本記事ではマネジメントとリーダーシップの違いについて説明しました。マネジメントとリーダーシップは非常に近い意味と思われていますが、目的や必要になるスキルが違うことがわかりました。それぞれの違いについてしっかりと理解し、適切に使い分けてください。最後までお読みいただきありがとうございました!

5分でわかるコチーム紹介横長バナー