農林水産省も注目するバイオベンチャーが実感した、コチームの「唯一無二」サポートと今後への期待

細胞培養食品の生産技術開発や、化粧品・サプリメントの製造に取り組まれているインテグリカルチャー株式会社(以下、インテグリカルチャー)にて「コチーム」をご利用いただいております。この度、導入のご感想や、成長フェーズの企業様ならではのリアルな声についてインタビューいたしました。
【お話を伺った方】

米田 譲(ヨネダ ジョウ)氏
インテグリカルチャー株式会社
管理部 財務経理チームリーダー・人事総務チームリーダー
大学卒業後、金融業界3年・流通業界15年、営業・経営管理に従事。10年前よりスタートアップ・ベンチャー業界で経営者の近くで経営管理に従事。昭和50年生まれ。兵庫県出身。鎌倉在住。
インテグリカルチャー株式会社について
※以下、黒字:米田さま・赤字:インタビュアー(カスタマーサクセスを担当した弊社藤原)にて記載しております。
━ 本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございます。まずは、御社のことや、米田様ご自身の役割、どのようなことをされているか等についてお伺いしてもよろしいでしょうか?
弊社は、独自のシステムによる細胞培養技術の研究開発をメイン事業として行っております。現在の食糧問題やSDGsも含めた今後の社会課題を踏まえ、社会貢献の枠を超えた全人類への貢献を目指している企業です。現在IPOを目指しつつ、細胞培養食品の上市に向けて大きなアクションを起こしている最中のスタートアップベンチャーです。
事業の幅も広がっており、OEMの契約という形で、弊社技術を応用したコスメ化粧品を一般消費者向けにB2B業務として展開しています。また、弊社の事業に共感していただける企業様や大学様を交えた共同研究の場、いわゆるコンソーシアムと呼んでいる共創事業も展開中です。さらに、弊社の技術をクライアント様にお役立ていただけるよう部分委託を受ける事業も担っております。
加えて、まだごくわずかではありますが、商材化できているものをクライアント様に提供する「勝手場」と呼ばれるECサイトも設けています。すでに会員様もついてくださっており、そういった方々と連携しながら市場マーケティングを広げていく、まさに成長フェーズを迎えている企業です。
そういった企業の中で、私は人事総務・財務経理を担当しております。
━ ありがとうございます。御社は昨年、農林水産省の中小企業イノベーション創出推進事業に選出されていますよね。素人質問で恐縮ですが、どのようなものかお伺いしてもよろしいでしょうか。
私どもが目指している事業において、これからの食料問題を解決する代替技術の研究を担っています。この分野はまだ参入障壁が高い現状もあり、国からも非常に大きな信頼と期待をいただいております。そのため4年間で、一般的な補助金額とは桁が違う総額相当な金額を毎年補助していただけるという状況をいただきました。
━ なるほど。もう国からもバイオテックしかり、コスメしかりと、多大なる期待をされているのですね。
はい。ちょっと手前味噌にはなってしまいますが、そういったところはプライドを持って、誇りを持って今現状に取り組んでいるという状況でございます。
コチームを導入いただいた背景
━ ありがとうございます。そんな今伸びている伸び盛りの会社でございますけれども、そういう中で我々のコチームという1on1・目標管理・人事評価といったツールを導入していただきました。
最初は前任者の方から、OKRの可視化と評価の運用を効率化したい、ゆくゆくは1on1も浸透させていきたいという中で、まずファーストステップとして、OKRの可視化と評価の運用をちゃんとしていきたいとお伺いしておりました。米田様の目線では、我々のところにお声掛けくださった背景や目的はどのようにお考えでしょうか?
正直に申し上げますと、御社の選定に私は一切関わっていないのです。ただ、実際に人事評価でコチームを使用させていただいた経験から率直な意見を申し上げますと、まだOKRというものが弊社に浸透していない状況が垣間見えました。
このコチームについては、私が過去に使ったタレントマネジメントシステムとは異なる、OKRと1on1に特化した全く新しいシステムという理解を持っております。そういう意味では、そのシステムをまだ最大限に活用できていないというのが個人的な印象です。
弊社もスタートアップとしてキックオフを始めたばかりという部分では、非常に親近感を持って対応させていただいているというのが率直な感想です。
導入後の良かった点:「唯一無二」のサポート体制
━ ありがとうございます。
米田様もいろいろ過去に人事でのご経験もあって、いろんなツールとかも触られてきたと思います。コチームを導入していただいて、評価サイクルも回し、約1年程度経過しましたが、それらと比較して良かったなと思ったポイントはございましたか?
コチームを使った最大のメリットは、これは本当に唯一無二なのですが、サポート体制の手厚さです。
忖度なく純粋にお伝えすると、弊社の主担当である藤原様をはじめ、非常にフットワーク軽くご対応や素早いレスポンスをいただいたり、場合によってはハンズオンまでしていただける。こういったアフターフォローとサービスを柔軟に対応していただけるのは、ユーザーとして非常にありがたいです。
過去に様々な人事関連のツールを経験してきましたが、これまで使ってきたツールでは、カスタマーサポートに電話もできない、メールを送っても数日経ってもレスが返ってこない、結局その間業務が停滞してしまうというデメリットがありました。コチームではそういったことを感じたことは全くありません。本当に感謝しており、使わせていただいて良かったと感じています。
━ ありがとうございます。お褒めの言葉をいただいて、本当に嬉しい限りでございます。
ご本心ですので。
今後への期待
━ それでは最後に一言、我々に期待していることとして、米田様より一言いただいてもよろしいでしょうか?
そうですね。サポートはどのツールよりも圧倒しているので、さらに使いやすいシステムの開発を目指していただければ、ありがたいと思っております。
━ そう言っていただけて、ありがたい限りです。よりお使いいただきやすいツールを目指していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。お忙しい中、インタビューを実施させていただき、ありがとうございました。
本当に効果が出る1on1研修をお探しの方へ
1on1研修を導入したいけど、比較しても正直「どれが自社にマッチしているのかがわからない…」とお悩みではありませんか?
「研修の違いが正直よくわからない」
「研修で現場にインパクトを与えるほどの効果が出るのか不安」
「管理職やマネージャーが研修に前向きでない」
こんなお悩みを抱えられている方は、コチームの「1on1・マネジメント研修」がおすすめです!
超実践的な研修内容で、研修後からすぐに使える1on1やマネジメントのやり方「How」をお伝えし、本当に効果が出る研修です。
まずは、研修紹介資料からご覧になってみてください。期間限定で特典資料を配布中!

- カテゴリー
- 目標管理制度の浸透
- 従業員数
- 従業員10~100人未満
- 業種
- サービス